2023年05月11日
タグ付きのアジゲット!
アジの生態調査の為、昨年タグ付のアジを放流した模様だ!アジの移動範囲等はこのお腹の中に埋まっているカプセルで分かるそうです。これで自分は3匹目となります。放流したポイントと余り変わらないポイントでゲット出来?余り移動しなかったアジなのか?はたまた戻って来たのかはカプセルで分かる様です。水深40メートル、下げ潮に潮色は薄濁り、体長は35センチクラスの幅広いアジでした。
2023年04月28日
18号船の窓枠のメンテナンス
大変、ご無沙汰しております。18号の大規模メンテナンスから早々4年が過ぎ先日の雨・南西の風でハーフキャビンに少し雨漏り〜何処から雨漏りしたのかは見た目だけでは?一層の事お天気も良さそうなので木曜日に真水で潮を流して、今日定休日に朝からコーキングを致しました。養生するのに時間がかかりアット言う間にお昼になってしまいましたが、晴天晴れプラス南風で明日の朝には完全硬化しているでしょう。これで暫くは大丈夫だと思います。
2023年02月27日
又、発信機付きのカプセルアジが!
2023年01月17日
アジの生態調査
昨年の10月頃だったかなぁ〜?横浜市小柴港の三喜丸様から猿島沖のアジを釣り、アジの移動経路、生態等を観察する為の、釣れたアジにタグを付けてお腹にはカプセルを埋めてそこから光アンテナを付けて行動範囲等様々なアジの研究が行われた。年を越し8日の日に猿島沖から馬堀海岸の沖、水深62メートル、水温12度、水色、薄濁りと言った条件の中、我が社に乗船して頂いたお客様から、船長これ?何?と!見たこと無いアジ?新種?釣り上げた方がお腹をハサミで開くとカプセルが!これ以前タグ付けて離したアジと思い出し。小柴の三喜丸様に連絡を入れ、今日早速横浜の研究所に送らせて頂きました。研究所の方は初めてですと、良い資料になりますと言っておりました。良かったです。
